ヒューマンアカデミーとは「学生の今と未来の社会をつなぐ」をコンセプトにした民間の教育機関です。
幅広い業界に人材を送り出すことを目的にしているので、受講コースも豊富で社会人として役立つさまざまな学びを受けることができます。
ヒューマンアカデミーは知名度も高く実績もありますが、評判の中には悪い意見も多々あります。
ここでは、ヒューマンアカデミーの基本情報やネット上の評判などから、
- ヒューマンアカデミーの良い評判と悪い評判
- Webデザインを学びたい人におすすめのスクール
これらのことについて紹介していきます。
ヒューマンアカデミーの基本情報
ヒューマンアカデミーは、資格の取得とその後の就職までを見据えた「資格取得・就転職の総合学校」という位置づけです。
全国的にスクールを展開していますが、オンラインを使った通信講座にも対応しているので、エリア外で住まわれている方や、エリア外で活動をされている方でも通うことができます。
- 企業名 ヒューマンアカデミー株式会社
- 設立 2010年4月
- 所在地 本社:東京都新宿区西新宿
- 主な事業内容 スクール運営、コマース事業、保険代理店事業、その他
- 資格・検定試験の合格者 約20万人以上
- 在籍数 27000人以上
- スクール所在地 全国25都道府県、65校舎
- オンライン講座 あり
ヒューマンアカデミーの料金は?
ヒューマンアカデミーでは、315,530円の受講料からの受講が可能です。
当然受講料はコースによって変動しますが、どのコースを選択しても、入学金は11000円が一律で必要です。
以下はプログラム関連での受講料とプランになります。
- 入学金 どのコースも一律11000円
- 受講料 315,530円~742,500円
- 期間 3か月
ヒューマンアカデミーで有名・人気なコースは何?おすすめなの?
ここではまず、ヒューマンアカデミーで人気のコースや特徴、おすすめのコースなどを紹介していきます。
- マンガカレッジ
- ゲームカレッジ
- デザインカレッジ
- チャイルドケアカレッジ
- ビジネスカレッジ
- クリエイティブラボ
- ITカレッジ
- ファッションカレッジ
- ヘアメイクカレッジ
- ミュージックカレッジ
- フィッシングカレッジ
- スポーツカレッジ
これらのコースが主にあります。
ヒューマンアカデミーはWEBプログラマー養成所として有名ですが、その他にもビジネスに関するさまざまなコースを用意しています。
ビジネス関連やプログラミングなどの実践向きのコースから、ファッションやヘアメイクなどの専門的なコースまた、スポーツや音楽など夢を追うコースなど、ジャンルも幅広いです。
ここでは、これらのコースから現実的でかつ実践的なコースをおすすめとして、コースごとに詳しく見ていきます。
ゲームカレッジ
ゲームカレッジでは、ゲームプログラマーやシステムプログラマーなどのプログラマーの専攻と、プロデューサーやディレクターなどのプランナーの専攻、さらに、グラフィックデザイナーやアートデザイナーなどのCGデザイナーや、アニメーターの専攻もできます。
- プログラマー専攻
- CGデザイナー専攻
- プランナー専攻
- アニメーター専攻
デザインカレッジ
デザインカレッジではグラフィックやインテリアなど、デザイナーに関するさまざまな科目を専攻できます。
グラフィックやインテリア、雑貨などのデザインをトータルで学ぶトータルデザインから、グラフィックやアートであればグラフィックデザイナーを、イラストデザインであればイラストデザイナーなど、幅広く学ぶことができます。
- トータルデザイン専攻
- グラフィックデザイン専攻
- アクセサリー&雑貨アート専攻
- WEBデザイン専攻
- イラストレーション専攻
チャイルドケアカレッジ
保育士を養成するコースであり、卒業と同時に保育士資格を取得することができます。
またさらに上のランクを目指す場合は、保育士・幼稚園教諭のスペシャリストになるためのチャイルドケア専攻も用意されています。
- こども保育専攻
- チャイルドケア専攻
ビジネスカレッジ
ビジネスカレッジでは、企業が人材に求める質を磨くことができる、「総合力の高いビジネスマンを養成」するコースといえます。
ビジネスマンとしての質を高めることによって、スキルや資格、社会力を総合的に高め、幅広いビジネスシーンで活躍できる人材を養成します。
また、デザインや制作、管理などに関する知識を技術学べるビジネスデザインもこちらのコースで専攻できます。
- 総合ビジネス専攻
- ビジネスデザイン専攻
クリエイティブラボ
クリエイティブ業界における新卒市場と中途採用市場に焦点を当て、そこで即戦力となる人材を養成します。
クリエイティブ業界の場合は、新卒性よりも即戦力となる中途採用の方が需要が高いため、即戦力となる人材を養成することは、ある意味で理にかなっているといえるでしょう。
専門学校や大学での場合は、多くが知識や技術の習得のみで、卒業してもクリエイティブ業界へ就職するのが難しいという現状があります。
ですが、こちらのコースの場合は、あくまでもクリエイティブ業界で即戦力になる人材を育てるため、就職率や転職率が一般よりも上がることに期待できます。
- 有限会社エアーダイブ研修生コース
- ノベルズ専攻
- MUGENUPマスター研修コース
- マンガ家養成特進コース
ITカレッジ
ITスペシャリストを養成するためのコースで、実践を見据えたレッスンの数々で、次世代のITスペシャリストを育て上げます。
ヒューマンアカデミーはIT業界との関係も深く、つながりのある企業からのニーズを踏まえてカリキュラムを組んでいるため、ニーズに合ったより実践的なレッスンを受けることができます。
- システムエンジニア専攻
- AIエンジニア専攻
- アプリクリエイター専攻
実践向きのコースが豊富であることが特徴
ここまでの情報やコースなどを見る限りでは、ヒューマンアカデミーの特徴は実践向きのコースを多く持ちそれよって即戦力となる人材を養成することにあるといえます。
一般的なスクールや学校の場合は、資格やスキルに必要ことを学びますが、ヒューマンアカデミーではそのさらに先の実践という点に目を向けているため、より企業が欲しい人材を養成できているのだといえます。
口コミからみたヒューマンアカデミーのメリット・デメリット
ここまで、ヒューマンアカデミーというものがどのようなものであるかを、ある程度知ることができたと思います。
ですが、実際に通ってみないことには良さも悪さもわからず、また受講するにはある程度の資金も必要なので、良い意味でも悪い意味でも評判は気になるところです。
ここからは、ヒューマンアカデミーに関する口コミ情報から、ヒューマンアカデミーのメリット・デメリットを見ていきます。
尚、ここで紹介する評判は、ツイッターなどによる意見、口コミサイトなどによる意見、卒業生や通っていた方のツイッター、これらの意見から総合的にまとめていきます。
ヒューマンアカデミーのメリット・良い評判とは?
それではまず、良い評判から見たヒューマンアカデミーのメリットを分析していきます。
ツイッターや口コミサイトなどから見たヒューマンアカデミーに関しての良い意見には、以下のようなものが多くありました。
- 親身になって相談に乗ってくれる
- 幅広い業界とパイプがあるので就活にも良い
- 電話相談やその後の入学まで丁寧に説明してくれる
ツイッター上の良い意見にはこれらのことが多くありました。
入学するかどうか、また興味がある場合は、とりあえず電話や資料の無料請求から始めますが、電話の際に話が盛り上がり、親身になって相談に乗ってもらったなどの意見が多くありました。
ですが、中には押し売り感覚で入学を進めてきたり、強引に話を進められたといったケースもあったようなので、一部そういった対応をしてくる人がいるということには注意が必要です。
- 同じ目標でみんなが入学するので仲間が増えた
- 学校感覚で目標に向かって頑張れた
- 全日制と夜間から選べるなど環境に応じて学べる
このような意見が多く、卒業生の意見をまとめると「行ってよかった」という内容が多い印象です。
ですがこれは実際に通って卒業した方の意見なので、良い意見が多くなることはむしろ当然であり、そもそも入学以前に電話対応が悪いや、入学までに不備があったなどあれば、そもそも通うこともないので、卒業生の意見が良い傾向にあるのはある意味当然といえます。
- 環境や状況に応じて学び方が選べる
- 受講だけでなくその先のキャリアプランも立てれる
- 幅広いジャンルの業界とのパイプは就転職に有利
ヒューマンアカデミーに関する良い評判や特徴から見たメリットはこれらのことがあると考えられます。
上記でもあるように、ヒューマンアカデミーはオンラインを使った通信講座へ対応しており、また通いであっても昼夜間好きな方を選ぶことができるので、環境や状況に応じた学びができます。
また、幅広い業界とのパイプも強いため、ただ学ぶだけでなく、その後のプランを見据えた活動を行える点も大きなメリットだといえるでしょう。
ヒューマンアカデミーのデメリット・悪い評判とは?
それでは次に、ヒューマンアカデミーの悪い評判などから、ヒューマンアカデミーのデメリットを見ていきます。
- 電話勧誘がしつこい
- 事務の対応が悪い
- 入校をしつこく進められる
このような意見が多くありました。
主に電話や見学時の対応に不満がある意見が多い印象で、とにかく電話による勧誘や見学時に入校をしつこく進められるようで、あまりにもしつこすぎると逆に不安になってしまったり不快感を覚えてしまいます。
また、一度資料請求しても、その後しつこく電話がきたりなど、とにかく対応に関する悪い意見が目立っていました。
学校個々に関しては、意見が割れている印象で、例えば、「○○地域のヒューマンアカデミーは生徒の管理ができていない」や、「□□地域のヒューマンアカデミーは先生の質が低い」など、エリアによって悪い意見の内容が異なる傾向にあるようです。
ですが、逆に「▽▽地域のヒューマンアカデミーは良かった」など、良い意見もエリアによってはあったので、地域によって評判が異なるケースもあるということを認識しておきましょう。
- 勧誘がしつこい
- エリアによって質が異なる
料金が高いや、レッスンだけではだめなどの意見もありましたが、ヒューマンアカデミーのコンセプトが「実践を見据えた人材を養成する」ことなので、それに見合う学費がレッスン以外の学びがあることはある意味当然といえます。
ですが、勧誘がしつこいことや、エリアによって学校の質が異なる点はデメリットであり、地域によって学校の質が変わってしまっては、いくらヒューマンアカデミーに通いたくても、その地域の評判が悪ければ安心して通うことができません。
では、Webデザインを学びたい人におすすめのスクールは?
ヒューマンアカデミーのデメリットには上記のようなことがありますが、ヒューマンアカデミーに通いたくても、その地域の評判が悪い場合や、どうしてもWebデザインを学びたい場合などは、違うスクールを選択肢に入れるのもひとつの方法です。
また、webデザインスクール・プログラミングスクールに関しては、ヒューマンアカデミー以外のスクールでもメリットの多いところはいくつかあります。
DMM webcamp
DMM webcampは、未経験者でも本格的かつ実践的なプログラムが学べるプログラミングスクールです。
状況や環境に応じたコースを選択できるため、自分のスタイルに合った方で確実にプログラミングの力をつけることができ、また、所属しているキャリアアドバイザーがプログラミング習得後のキャリアプランを一緒に考え、提案してくれます。
働きながら、子育てしながら、転職のためになど、目的に応じたコースを選べることがこのスクールの大きな特徴だといえるでしょう。
メリット
- スタイルに応じてコースを選べる
- キャリアアドバザーがキャリアプランを提案してくれる
- 未経験でもプログラミングが身につく
デメリット
- 年齢制限がある
- 選考落ちするケースがある
メリットは多いですが、その反面デメリットもいくつかあり、DMM webcampでは受講前に事前に選考を通過する必要があります。
また、年齢制限があったりなど、受講前にある程度受講者が制限されてしまうことが、このスクールのデメリットだといえるでしょう。
codecamp
codecamp(コードキャンプ)はオンラインでプログラムが学べる学習サービスです。
オンラインによる通信受講なので、スクールに通う必要もなく、地域を問わず誰でもプログラムを学ぶことができます。
個別指導にも対応しているため、未経験者や初心者の方でも現役エンジニアとのマンツーマンで丁寧にプログラミンを教えてくれます。
メリット
- ピンポイントで学習できるので無駄が少ない
- 個別指導で丁寧に教えてくれる
- 自由なスタイルなので仕事や家庭と両立できる
デメリット
- 講師によってはあたりはずれも
- 課題が難しいことがある
オンラインによる通信講座であり、また個別指導でもあるため、場合によっては講師によって教え方が異なる場合があります。
ある程度プログラミングのことを知っていれば、教え方が違っても対応できますが、未経験者や初心者の場合、プログラミングの右も左もわからないため、これはデメリットにとることができます。
ですが、講師に関しては運営側と相談することも可能で、また好きなタイミングでレッスンを受けられるので、講師の違いに関してはこちら側である程度対応できるでしょう。
テックキャンプ(転職・プログラミング教養)
テックキャンプは、エンジニアの転職を目指す人向けの養成スクールで、企業のニーズに応じた実践的で幅広いレッスンを受けることができます。
レッスンだけではなく転職に関するさまざまなサポートも受けられるため、より転職・就職希望者向けのスクールだといえるでしょう。
テックキャンプには「転職」「プログラミング教養」の2種類がありますが、教養の場合はプログラミングを学ぶことに特化しているため、転職目的には向いていません。
ですので、あくまでも転職の手段として利用する場合は、「テックキャンプ転職」を利用しましょう。
メリット
- 転職活動に強い
- 拠点が全国にある
デメリット
- 講師によってはあたりはずれも
- 料金が比較的高い
こちらも、他のスクールと同様に、講師によってはあたりはずれがあるようです。
ですが、あたりはずれというよりは、自分と講師との相性によるところだといえるので、講師によってのレッスンの質に大きな差はないといえるでしょう。
テックアカデミー
テックアカデミーはオンライン通信講座において、受講者数1位の実績豊富なスクールです。
800社・3000名をキャッチーに、プログラムやアプリ開発など、WEBにおけるさまざまな分野のレッスンを実践的に受けることができます。
また、オンライン通信の特性を活かすことによって受講料を安くすませていることから、コスパの良いスクールとしても注目されています。
メリット
- オンラインなので場所を問わず学べる
- 実績が豊富でコスパが良い
デメリット
- チャットの返信が限定的
- 未経験・初心者には難しい
実践的かつ企業のニーズに応じている分、完全未経験者・完全初心者の方には、レッスンの内容が難しいといえます。
また、オンラインで家でもレッスンを受けることができますが、チャットの返信が午後3時以降限定など、何かと制限があることがこのスクールのデメリットだといえるでしょう。
プログラミングを本格的に学びたい人におすすめのスクールは?
ここまで紹介したヒューマンアカデミーや、上記のその他のスクールなど、プログラミングを本格的に学びたい人におすすめのスクールはどこなのか気になるところです。
ここでは最後に、ここまでの情報を踏まえ、プログラミングを本格的に学びたい人におすすめのスクールをまとめていきます。
ヒューマンアカデミー
良い評判、悪い評判は共にありますが、実績やスクールの規模、また対応する豊富なコースなどから、本格的にプログラミングを本格的に学びたい場合は、やはり、ヒューマンアカデミーを選択肢のひとつとして入れておくのはおすすめです。
codecamp
オンライン対応であり個人指導にも対応しているため、初心者や未経験者でも本格的にプログラミングを学べる点は、やはり有利だといえます。
講師による差はあるかもしれませんが、学ぶ環境やそれに関する不備などは運営と相談することである程度解消できるはずなので、デメリットはあれど、それ以上に多くのメリットを得ることができるでしょう。
DMM webcamp
本格的なプログラミングを学べることはもちろん、それ以後の転職活動にも強い点は、このスクールを選ぶ大きなメリットといえます。
年齢制限や選考落ちなどのデメリットはありますが、逆いえばそれを通過すれば、より自分にとってメリットのあるレッスンを受けることができ、さらに転職活動に有利に働くといえるでしょう。
まとめ
ここでは、ヒューマンアカデミーの基本情報や評判などから、ヒューマンアカデミーのメリット・デメリット、またそれ以外のスクールの解説などをしてきました。
転職を見据えたスクール選びの場合、レッスンの質だけではなく、その後の転職活動にそのスクールが強いかどうかも選ぶ上では重要です。
最近ではオンライン講座も充実しているので、自分のスタイルに応じて学びやすいスクールかつ、その後の転職活動に有利なスクールを選ぶように心がけましょう。
コメントを残す